SSブログ

「スピリチュアルペイン」ワークショップにて… [お知らせ]

今日の午前中は、あかりのたね1階ミーティングスペースに
沢山の人が集まりました。

今回は、ホスピスに勤務して患者さんのカウンセリングを
行っている先生と、現在闘病中の方の対話形式で、
「人生の危機に直面して生きる拠り所が揺れ動き、
あるいは見失われた時に経験する不安や罪悪感」
をテーマに集いました。

私も含めた参加者が、現在闘病中の方が語る言葉を
どこまで理解できているのかはわからないけれど、
程度の差はあれ、誰もが一度は経験するであろう
人生の危機への向き合い方と、それに寄り添う人、
寄り添おうとする人の態度について、深く語りました。

何かが起きた時、
受け入れてゆく自分自身の心の柔軟さが大切であること。
寄り添いとは、
アドバイスや忠告ではなく、ただそこにいるという事。

毎日現場でカウンセリングを重ねておられる先生の言葉に、
現役看護師さん達も深く共感しておられました。
今後、患者さんへの接し方についての大きなヒントを貰った、と
会が終わってから話して下さいました。

医療者の寄り添いは、時に患者を心から救います。
医療者でなくとも、家族として、友人として、
「寄り添う」ということがどんなことなのか…と、考えました。

忙しい時間をぬって駆けつけて下さった先生、
ご自身の体験を本音で語ってくださったTさん、
お仕事を休んでまで参加してくれた看護師さん達、
この企画を実行したNさん。

本当にいい会でした。

またこんな時間が持てたらいいなと思います

IMG_0992.JPG

使い続ける木の家具の暮らし [お知らせ]

あかりのたね事務所1階の
ミーティングスペースが、
沢山の方に使っていただくようになりました。

皆さんに快適に使っていただけるように、
様子を見に来てくれた大工さんに
メンテナンスをお願いしました。

玄関の取っ手の修理
大きな木の建具開閉のとき、「ガコン!」とぶつかる音の追跡
杉材を使った床のきしみ

IMG_0943.JPG

この事務所を作る時、一番こだわった間仕切りの木のドアですが、
既製品ではなく自然素材をつかっているため、
どうしても起きてしまう反りがあるのです。
そのため、反りがどこかに当たってしまうようになり、
開閉の度に「ガコン!」と大きな音がしていました。

大工さんは丁寧に音の発生源を追跡し、
原因をつきとめると、てきぱきと幅木を挟んだり
ドアの位置を少し動かして微調整してくれると、
すぐにドアはもとのしなやかな動きに戻り、
音もしなくなりました。

その工程を見ていると、音がしなくなったことにすら
愛着を覚えます。
木の家具って、やっぱりいい。
手がかかるけれど、愛おしい。

部屋の細部に
色々と手を加えて下さって、ほんの40分程度で
メンテナンス完了です。


今年も沢山の方に使っていただけますように。

IMG_0946.JPG


2月の催し [お知らせ]

寒い日が続いています!

インフルエンザも猛威をふるっているようですが、
皆さま、くれぐれも風邪などひきませんよう。
免疫力を高め、健康に過ごすための秘訣ってなんでしょう。

食べるものに気をつけるのも大切ですが、
健康は心と体の両方から作りだすもの。
こたつで温まるのもいいけれど、
あかりのたねでは寒い毎日をふきとばし、
人と人とが深く出会えるような
心からあったか~くなる会を開催しています[いい気分(温泉)]

皆さんのご参加、お問合せをお待ちしています。

2月
6日 スピリチュアルペインについて       10時~[次項有]      受付締切
  [end]
12日 あおいそら                 10時30分~[次項有] 参加受付中

22日 カウンセリングワークショップ     10時~[次項有]      参加受付中



関心のある方、参加してみたい方、どうぞお気軽にお問い合わせください。

[mail to]
でのお問い合わせはこちらからどうぞ。

terima-kasih@abox3.so-net.ne.jp
2011_0512カーテン0036.JPG

今年もよろしくお願いします! [お知らせ]

1月も後半戦に突入しています。


あかりのたねより1月のお知らせです。[ひらめき][ひらめき]



20日 アントロポゾフィー研究会第7回目  10時30分~[次項有]  参加受付中 [end]

21日 グリーフケアワークショップ       10時~[次項有]      受付締切 [end]

25日 カウンセリングワークショップ     10時~[次項有]      参加受付中[end]

29日 あおいそら                 10時30分~[次項有] 参加受付中[end]


以上、後半に集中しているイベントはまだ続きます。

関心のある方、参加してみたい方、どうぞお気軽にお問い合わせください。

[mail to]
terima-kasih@abox3.so-net.ne.jp

2011_0522バニラ0038.JPG

あおいそら・2013年の日程 [お知らせ]

あかりのたねで開催している「あおいそら」の
日程をお知らせします。

(どんな会?詳しい内容については、アーカイブスより
「にじのおうちからあおいそらへ」の記事にてご確認ください)


[ハート]1月29日

[ハート]2月12日

[ハート]3月12日


となっています。


時間は10時30分より。

会場はあかりのたねです。

お問い合わせは下記まで[mail to]

kikirara.mf-gungun@ezweb.ne.jp(大庭さん)

どんな会かな…と、関心のある方、一度のぞいてみませんか[るんるん]
ご参加をお待ちしています。


12月4日の手仕事は、羊毛で小さなリースのブローチを作りました。。。

IMG_0805.JPG
中心にはチリチリとかわいい音のする鈴がついています。

IMG_0806.JPG

バッグにもいいですが、胸元をキラリと飾ると、またかわいいのです。

次回の手仕事は・・・乞うご期待です!

綿花のその後 [お知らせ]

5月末に種を植えた綿が
ぐんぐん伸びて、ちょうど小学校2年生の娘の背丈と同じくらいに
なりました。(110cmくらい)

IMG_0483.JPG

そして今、朝顔みたいな、フヨウみたいな、
薄紫の綺麗な花を咲かせています。

花が終わったら固い実がつき、その実が緑色の小さなスモモみたいな
形に膨らんできました。
最初に花が終わった実は、直径3センチくらいになっています。

IMG_0485.JPG

花が終わってからは、だいたい50日位で綿が収穫できるようなので、
うちの庭では10月終わりくらいになりそうです[グッド(上向き矢印)]

綿はアオイ科ワタ属の多年草です。
(一年草じゃないんですね!)

マフラーが編めるほどの綿の実は収穫できないと思いますが、
5か月間、うちの庭で育ってくれた綿には、特別の思いがわいてきそうです。
昔の人たちが、モノを大切に扱う理由が少しわかった気がしました。

おまけ

IMG_0487.JPG

庭のあちこちで、埋めた生ゴミに入っていたカボチャの種が芽を出して、 すごい勢いで成長しています。実がつけばいいのですが[黒ハート]
















レンタルスペース [お知らせ]

あかりのたねでは、
「人とモノに出会う場所」をモットーに、事務所の1階を
レンタルスペースとして、貸しだしています。

子育て中、何か勉強会を開催しようとしても、
公共の施設が持っている制約や
手続きの手間に辟易していた経験から、
「もっと気軽に、身近に、人が集まって学びあえる場所を作ろう」と、
ずっと思っていました。

この度、事務所立ち上げから1年が経ちました。

現在、少しづつ使ってもらえるようになってきたこのスペース。
もっと色んな方に、この場所を知って使っていただきたいと
思っています。

例えば・・

大人のための語学教室(英会話・韓国語など)
編み物教室
書道教室

など、様々な活動で会場をお探しの方、一度お問い合わせください。
(住所は福岡県春日市です)

2011_0527kocyouran0067.JPG

ご利用に際しての注意点は下記の通りです。

1.当スペースの利用の際は、原状復帰をお約束ください。
2.使用電力の関係上、エアコンのご利用の際には、他の電化製品の
  ご利用ができません。ご了承ください。
3.開催される会の主旨は、いかなる宗教、政治団体にも属さないことを
  原則と致します。
4.飲食は可能です。(ごみは各自でお持ち帰りください)
5.近隣は一般住宅として居住なさっていますので、
  騒音等にはくれぐれもお気を付け下さい。
6.利用時間は9時~18時までとなっています。
6.スペースのご利用は、一律500円とします。
  (エアコン、飲み物等のご利用を含みます。)

皆さんでマナーを守って快適なご利用ができるよう、
ご協力をお願いいたします。

お問い合わせ・・・

terima-kasih@abox3.so-net.ne.jp
(大崎)

2011_0522バニラ0038.JPG

ワークショップのお知らせ [お知らせ]

あかりのたねの1階スペースを使って
月一回開催しているワークショップのお知らせです。


「あるがままの自分を受け入れる」ワークショップ

自分と向き合うことは、誰にとっても困難で大変なことです。

理想の自分になれない葛藤や苛立ちを抱えておられる方が
たくさんいます。

このワークショップでは、安心して自分の葛藤を言葉にして、
自分がどう生きていきたいのかを話しながら探求していきます。

その手段が「観察」です。

自分を「いい」「悪い」で判断せずに、自分を観察するのです。
その事で無意識に思い込んでいた自分を縛って
苦しくなっていたことから解放されます。

少人数で進めるこのワークショップでは、他の人に向けて
会話を重ねていくうちに、自分が本当に何を望んでいたのかに
気づくことができます。関わった方の会話がまた、
自分を深く観察したり、気づきのきっかけになります。

時 間・・・10時~12時
参加費・・・500円
会 場・・・あかりのたね


ワークショップ主催
長田友恵(カウンセラー)


関心のある方は、以下のアドレスへお問合せください。

tomoe.wish@softbank.ne.jp (長田さん)








アントロポゾフィー講演会の報告とお知らせ [お知らせ]

3月20日、クローバープラザにて行われた講演会が無事に終了しました。

スイスよりヨハネス・キュール氏を招き、30人の方々が集まった
会場で、講演が緊張感と熱と共にスタートしました。

耳なれないドイツ語を聞くと、会場に新鮮な風が吹き込んでくるような気がします。

物理学者であるキュール氏は、午前中、放射能の作用について語り、
同時通訳の井手さんの翻訳が、私たちの理解を手助けしてくださいます。

午前中の講義で大きな問いが投げかけられ、その問いを持ったまま、
キュール氏の話をひたすら聞きました。

日本が背負った運命。

これから、私たちはどのように考え、生きていくのか。

午後の講演は、午前中に投げかけられた問いについて、深く考えてゆきました。

私たちがエネルギーのことについて真剣に考える時、
環境のこと、社会のことを経て、結局は自分自身の問題に還ってくる。
「私は」という視点が、新しい選択、そして未来を創る。

それぞれの参加者の中に、確かに、何かの種が撒かれた気がしました。

質疑応答の時間では皆が活発に質問をなげかけ、それに丁寧に答えて下さる
キュール氏とのやり取りで、終了予定時間を過ぎても
なかなか切り上げることができないくらいに、それぞれが色んな事を感じ、
今日の講演内容を少しでも理解して帰りたいという熱気に包まれました。

この講演が終わって、一ヶ月が経とうとしています。
参加した方の意見交換、参加者同士のつながり、講演内容のより深い理解を
目的に、4月22日、再び勉強会を開催します。

クローバープラザ視聴覚室にて、9時30分~12時までの予定です。

きっといい会になると思っています。
講演会へ参加してくださった方が、一人でも多く来てくださいますよう。





アントロポゾフィー講演会 [お知らせ]

あかりのたねではアントロポゾフィー(ルドルフ・シュタイナー哲学)
の研究会を開催しています。

この研究会は、昨年の3・11の地震により起きた原発の問題を発端に、
アントロポゾフィーの視点から個人の取り組みや生き方への
ヒントを探ることを目的に発足したものです。


今回、「ミツバチ学舎」では以下の講演会を企画しました。

この講義は、新たな視点を得る好機になると思っています。

3月20日(火・祝)

ゲーテアヌム自然科学部門代表
ヨハネス・キュール氏講演会

「放射能 福島と私たちの未来」

春日クローバープラザにて

10時より


詳細は以下の通りです。

表面放射能講演会1.jpg

裏面放射能講演会2.jpg


原発の問題は、日本人一人ひとりの生き方、価値観まで問われる
根深い問題をはらんでいるように思えてなりません。

例えば、原発を持たない国であるデンマークには、
グルントヴィーの哲学が人々の価値観の根幹にあります。

その価値観が揺るぎないものとして生活を構築してきた
デンマーク人は経済の視点に惑わされることなく
原発の選択肢を選ぶことはありませんでした。

私たち日本人の核となる価値観が、経済優先であり続けてきたことを認識し、
根本から私たちの生き方を問わねばならない時期に来ていると考えたとき、
アントロポゾフィーの視点にヒントがあると感じています。

自分だけではなく、我が子や孫、更にその先の代までへの
責任をそろそろ真剣に考えなくてはなりません。

この講演で原発や放射能に関しての新しい視点を獲得し、
なぜ日本は原発依存から国として脱却できないのかを
改めて考える貴重な機会になると思っています。

詳細お問い合わせは

terima-kasih@abox3.so-net.ne.jp

(大崎)

まで。

たくさんの方のご参加をお待ちしています。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。